美しき 職人の技術
本日もご覧いただきありがとうございます。
前回のこの梁
ちょっと手前のところ、不思議な穴が開いてる?と思いませんでしたか?
大事な構造を支える梁なのに、切り欠きがある!?
いえいえ、これとっても大切な加工なのです。
通常、新築で構造体を組んでいく場合、梁はクレーンで釣り上げ、上から入れていきます。
梁同士がつながるように継ぎ手を作って組んでいきます。
でも今回はリフォーム工事。出来上がってる構造体の中に新しい梁を入れていきます。
つまり下から入れなくてはいけません。
そこで、新しい梁は既存の梁から梁までぴったりの長さにカットし、下から入れて
先程の切り欠き部分はこんな風に収まっています
さらに、別に作った継手で継ぎ足し、
この2箇所の細長い穴が何かと言うと、ここに木の栓を入れることで、ガッチリと固定されます。
金物で止めないのに、これで大丈夫?と思われるかもしれませんが、栓の木より穴をすこーーーし小さく作ることで、埋められた栓が中で膨張し、しっかりと固定されます。
0.1ミリの世界…。
昔の大工さんはこうして釘も金物も使わず、建物を立てていた時代もあります。
こういった加工は、大工さんがひとつひとつ手で刻んでいます。
リフォーム工事は、機械で大量生産された材料だけではできません。その家に合わせて知恵と技術を総動員して、何が一番最適かを考えながら進めていきます。
ちょっとマニアックな技のご紹介でしたが、上手く伝わりましたでしょうか。
マニアックですが、ヨメはこういうのが大好物…。
美しき職人の知恵と技に一人大興奮でした。
続きはまた次回をお楽しみに!